巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

難易度:★★☆(ふつう)

レシピの商用利用についてはこちら

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方
巾着が付いて安全面もバッチリなワンショルダーバッグです。
お好きなカラーで作るとコーディネートの差し色にもなりますよ。
ぜひ作ってみてください。

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

裁ち方図(型紙・囲み製図)

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

表地(今回はキャンバス地):縦30cm×横100cm

厚手の接着芯:縦30cm×横100cm

裏地(今回は巾着と共布):縦50cm×横100cm

cm幅カバンテープ:75cm

ヒモ:80cm×2本

ふちどりバイアステープ(約1cm幅):70cm

 

Step.1

側面(表地)と底(表地)の裏面に接着芯を貼り付けます。

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

Step.2

裏地に付けるポケットを作ります。
ポケットの上辺を2cm→2cmの三つ折りにしてミシンで縫います。
左右と下辺は0.5㎝裏面に折っておきます。

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

Step.3

側面(裏地)の表面の左辺から10cm、上辺から7cmの箇所にポケットを縫います。
ポケットのキワを縫ったら、そのまま0.7㎝内側も縫います。
このように縫うことで丈夫に仕上がり、縫い代も隠すとが出来ます。

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方
巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

Step.4

側面の表地・裏地ともに中表で半分に折り、「わ」の逆の辺をミシンで縫い代1㎝で縫います。

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

Step.5

外表になるように裏地を入れ込み、上下を縫い代0.5cmで縫います。
この時、表地と内布の縫い目が重ならないように逆に縫い付けるがおすすめです。
逆に縫い付けることで、この先の工程で布が分厚くなるのを防ぎます。

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

Step.6

底の表地と裏地を外表にして重ねて、側面パーツの下辺に縫い代1㎝で縫い付けます。

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

Step.7

バイアステープで縫い代を包みながら縫います。

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

Step.8

次に巾着を作ります。
巾着パーツの上辺を1cm→4cmの三つ折りにして、アイロンでしっかり折り目をつけて一旦広げておきます。

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

Step.9

三つ折りの折り目は広げたまま、2枚を中表に重ね、左右を縫い代1cmで縫います。
この時、上から7cm〜9cmは紐の通し口として縫わずに開けておきます。

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

Step.10

縫い代を半分内側に折り、ミシンをかけます。

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

Step.11

step.9で付けた三つ折りの折り目で再び折り、上から2cmの箇所と4cmの箇所をぐるりとミシンで縫います。

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

Step.12

バッグの本体の縫い目に重ねるように持ち手を仮止めします。

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

Step.13

さらに巾着を中表で重ね、縫い代0.7cmで縫います。
持ち手がある箇所は強度を付けるため、縫い代部分を2〜3回縫っておきます。

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方
巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

Step.14

巾着を表に返してバッグ本体の中に入れ込み、縫い代1cmで縫います。
表から見て、巾着の生地が見えないように縫うのが綺麗に仕上がるポイントです。

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

Step.15

紐を通して完成です!

巾着付きのワンショルダーバッグの作り方
巾着付きのワンショルダーバッグの作り方

作り方のポイント

step.14では表から巾着生地が見えないように縫うのが綺麗に仕上がるコツです。

このアイテムを作ったきっかけ

綺麗なグリーンのバッグが欲しいと思い作りました。
中身もしっかり守りたいので巾着付きにしてみました。

この作品で使用した布

 

>無料型紙と布・生地の通販サイト「nunocoto fabric」

無料型紙と布・生地の通販サイト「nunocoto fabric」

2,000種以上の色柄をそろえる、オリジナルデザイナーズファブリックの通販サイトです。50cm990円~。すべて商用利用可能です。生地だけでなく、手作りキットや小物販売、大人服・布小物の無料型紙も配布しています。

CTR IMG