ハギレとタオルで作るぬいぐるみの作り方
裁ち方図(型紙・囲み製図)
- フェイスタオル
- ハギレ:適量
- 綿:適量
- 毛糸:適量
- ボタン:2つ穴タイプ2個
Step.1
タオルの幅に近い、帽子等丸いものを用意します。
今回はキッチンボウルを使いました。
コンパスでも良いです。
フェイスタオルを半分に折り、輪になっていない方に半円を書きます。図のように、タオルの耳から繋がるラインで書いてください。
Step.2
ハギレの縦の長さを揃えて裁断します。
横幅はハギレの縫い代を含めて、タオルの幅より大きくなるようにしてください。
ハギレの縦を中表にして、7㎜で全て縫い繋ぎます。
布の幅に余裕がある場合は1㎝で縫っても良いです。
Step.3
縫い代を割ります。
上と下は、アイロンで1㎝折り曲げます。
これが仕上がり線になります。
Step.4
後で説明がしやすいようにタオルの線を書いた側を表にしていますが、裏にして下さい。
フェイスタオルを半分に折り、仕上がり線で折り曲げた状態のハギレを重ねます。表と裏、見せる量を決めてください。
決まったら、表側の仕上がり線の折り線で折り上げます。折り線を軸に折り上げてください。
Step.5
step4で折り上げた布がずれないように、まち針で止めます。
Step.6
折り線の上を縫います。
縫ったら表になるようにハギレを表に倒します。
Step.7
ハギレ布の下のタオルにシワがよらないように平らにして、縫っていない方をまち針で止めます。
端ミシンでステッチします。
手縫いの場合はまつり縫いでも良いです。
Step.8
ハギレ布とタオル全面にまち針で止めて、ひっくり返します。
ひっくり返して、タオルからはみ出ている分のハギレ布を切り取ります。
Step.9
しっぽを作ります。
布にしっぽの仕上がり線を書いて、線の上を縫います。
縫ったら外側を5㎜ほど残して切り落とし、返し口から表にひっくり返します。
しっぽに綿を入れて、返し口の端を7㎜で縫い止めます。
Step.10
耳を作ります。
今回縫い代を引いた、油性ペンの位置が仕上がり線になります。本体を1㎝~1.5㎝の縫い代で縫うので、その分内側に入った線をイメージして耳の大きさを決めてください。
step9と同じ様に、2枚重ねた布に耳を書く→縫い代残して切り落とす→ひっくり返す→綿を入れて、口を縫い止める。
Step.11
しっぽの位置を決めます。
決めたら内側に倒して、まち針で仮止めします。
Step.12
耳の位置も決めたら内側に倒してまち針で仮止めします。
耳と、step11のしっぽをミシンで縫い止めます。
本体の縫い代は1㎝~1.5㎝なので、ひっくり返した時に表に出ないように外側に縫い止めます。
Step.13
中表にフェイスタオルを折り曲げます。
しっぽとは反対側に返し口を作り、本体の周りを1㎝で縫います。手縫いの場合は1.5㎝位の方が縫いやすいと思います。
輪になっている所は指を入れて輪の方へ布を引っ張り、ピンと張るようにして角を出してください。
Step.14
縫い代をめくり、耳や尻尾が抜けないように縫い込んであるか確認をして下さい。
Step.15
返し口からひっくり返して綿を詰めます。
Step.16
返し口をコの字とじします。
Step.17
ボタンを付けます。
2つ穴ボタンの穴を縦にして縫い付けると、猫っぽくなります。
Step.18
ひげを作ります。
毛糸を何本かお好みで束にします。
針に糸を通し、玉結びをせずにひげを付けたい位置の真ん中を3㎜ほどすくいます。すくった上に毛糸の束を置きます。
束を糸でくるみ、また3㎜ほど同じ位置をすくいます。
3回繰り返してら固結びをします。
ひげの長さをお好みで整えます。
Step.19
完成です。
作り方のポイント
ハギレの布の厚みを揃えると縫いやすいです。薄い布の場合は裏に接着芯を貼ると扱いやすくなります。
このアイテムを作ったきっかけ
小さいサイズのハギレがたまってきたので、パッチワークしました。