余った生地でイヤホンホルダーの作り方

難易度:★☆☆(かんたん) 手縫いでも作れる

レシピの商用利用についてはこちら

余った生地でイヤホンホルダーの作り方
イヤホンや充電コードなど、かさばるコードの持ち運びに便利なコードホルダーです。
また旅行などでネックレスを持ち運ぶ時にも絡まらずに持ち運べます。

余った生地でイヤホンホルダーの作り方

バッグの持ち手の余り:15cm

ナスカン:1個

スナップボタン:1個

 

Step.1

(紐から作る場合)
6cm幅×15cmの長さの生地を用意します。
幅6cmを半分に折り、さらに両端を12cm折りこみ、端にステッチをかけます。

余った生地でイヤホンホルダーの作り方

Step.2

紐の両端を5mm、5mmで三つ折りにし、ステッチをかけます。

余った生地でイヤホンホルダーの作り方

Step.3

ナスカンを真ん中に通します。

余った生地でイヤホンホルダーの作り方

Step.4

ナスカンから1cmを縫い止めます。

余った生地でイヤホンホルダーの作り方

Step.5

スナップボタンをつければ完成です。
お疲れさまでした。

余った生地でイヤホンホルダーの作り方

作り方のポイント

色々生地で作ってみてくださいね。

このアイテムを作ったきっかけ

バッグを作った時に余った持ち手部分などの端切れを何か使えないかなと思い作ってみました。

>無料型紙と布・生地の通販サイト「nunocoto fabric」

無料型紙と布・生地の通販サイト「nunocoto fabric」

2,000種以上の色柄をそろえる、オリジナルデザイナーズファブリックの通販サイトです。50cm990円~。すべて商用利用可能です。生地だけでなく、手作りキットや小物販売、大人服・布小物の無料型紙も配布しています。

CTR IMG