
トートバッグにフリルを付けるの作り方
今回のバッグに対しては
- 表布:縦30cm×横108cm
Step.1
私のレシピ【片手持ち丸底バッグの作り方】を用意します。お手持ちのトートバッグでも大丈夫です。

Step.2
しっかりフリルを出したいので、生地の横幅いっぱいを使用します。縦は付けたいフリルの長さ+8㎝使用します。
一週全て1cmで山折りをします。


Step.3
フリルの下になる辺以外の3辺を三つ折りします。


Step.4
下の辺を5cmで折ります。厚紙に5cmの線を引き、アイロンで折る時にガイドにすると折りやすいです。
画像2
5㎝で折ったところを広げて、キャップや蓋などの円いものを使い画像の位置の角にカーブを書きます。下の辺の両端、2ヶ所に書きます。


Step.5
STEP2で折った1cmは折ったままにします。
STEP4で折った向きと逆の向きに5㎝で折り、線の上を縫います。


Step.6
カーブの横だけを3つ折りにし、折ったままカーブの線の2㎜外をカットします。


Step.7
カーブの部分をひっくり返します。指先で円みをキレイに出してからアイロンで整えます。

Step.8
5㎝折った下の辺の、輪になっていない方を端ミシンします。長さが長い時は所々まち針で止めると縫いやすいです。初めと最後、端のカーブの中から3つ折りがちょこんとはみ出ないように入れて下さい。

Step.9
三つ折りの角2ヶ所を額縁仕立てします。
三つ折りを広げて1cmで2辺を折ります。
角を頂点にして中表に三角折りします。
画像2の黄色い文字の折り目線端の位置で、90度の赤線の位置に鉛筆等で細い線を引きます。


Step.10
角をひっくり返して直角になるか確認してから2㎜外をカットします。直角にならなかった場合はほどいて、線が直角で引けているかその真上を縫えているか角度を微調節して下さい。
両角とも直角になったらアイロンで整えて、端ミシンをします。


Step.11
上から3cmの所をザックリとしつけ糸で縫います。しつけ糸はフリルを作るために縫うだけなので、後でほどきます。しつけ糸がない場合は手縫い糸でもミシン糸でも良いです。


Step.12
フリルの位置を決めます。
今回は脇の切り替えが見えないようにしたかったので、脇を少し隠すようにして上にも少しはみ出す位置にしました。横幅の都合で片面だけのフリルです。

Step.13
フリルの付けたい位置を決め、フリルの両端と両端しつけ糸の上3cmの位置辺りにまち針で固定します。
1・2・3・
フリルの中心がたぷたぷに下がっているので、しつけ糸少しずつ引っ張りながらピンとバッグに沿うようにします。
4・フリルがバッグに沿ったら、しつけ糸の端を半返し縫いか玉結びをします。その後フリルを均等に振り分けます。

Step.14
しつけ糸の位置をなぞるように縫い付け、しつけ糸をゆっくり丁寧に引き抜くと完成です。


作り方のポイント
薄手の張りのある生地を使用するとフリルがキレイに出ます。縦や横の長さはお好みで変えて下さい。
このアイテムを作ったきっかけ
使い込んで日焼けした所をカバーをするのに、nunocoto fabric の素材違いを使用しフリルを作りました。
この作品で使用した布
幾重にも重なるブルーのグラデーションで、海をイメージしたテキスタイル「ocean」。 波間には白く儚い泡たちが、生まれ…