A4用紙を使って型紙を作り、ぱたんぱたんと折りたたんで縫うだけの、カンタン裁ちばさみケースの作り方です。
ポケットが二つ付いているので、裁ちばさみと一緒によく使う、糸切りばさみやチャコペンシルと一緒に保管できますよ。
大事な刃先を守ってくれるケース(カバー)をお気に入りの布で作ってみてくださいね。
裁ちばさみケース(カバー)の作り方
- 外布(オックス):タテ33cm×ヨコ40cm
- 内布(シーチング):タテ33cm×ヨコ40cm
- 片面キルト接着芯:タテ30cm×ヨコ35cm
- スナップボタン(1.3mm):1組
★仕上がりサイズ
長さ:約26cm
袋口の幅:約12cm
1.裁ちばさみケースの型紙を作る
A4用紙(タテ21cm×ヨコ30cm)を用意し、左上の角から折りたたみます。
いったん紙を開き、折り線に合わせて両側から折りたたみます。
左の端と、右上の部分をカットします。
クレープのように折りたたんだら、下から4cmカットします。これが本体の型紙となります。
続いて、ふたの型紙も作ります。
本体上部の形に合わせて紙を切ります。このとき、本体のポケット口より3cm長くします。
角のラインを丸くします。
これで型紙(ぬいしろ含まず)の完成です。
2.生地を裁断する
外布と内布を中表に重ねて型紙を置き、ぬいしろを1cmつけて裁断します。
※この置き方だと、ふたは無地で本体は柄布になります。ふたも本体も柄布にしたい場合は、ふたの型紙を裏返して裁断してください。
片面接着キルト芯は、ぬいしろを付けずに型紙と同じサイズで裁断します。
3.ふたを作る
外布の裏面に接着芯を貼ります。
接着芯を貼った外布と、内布を中表に合わせて、上部以外をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
ぬいしろを0.5cmに切りそろえ、カーブ部分に縫い目を切らないように気を付けて切り込みを入れます。
表に返したらアイロンで形を整えて、ふたの完成です。
4.裁ちばさみケースの本体を作る
ふたと同じように、外布に接着芯を貼ります。
外布と内布を中表に合わせて重ねますが、間にふたを挟み込みます。外布同士が合うように挟みましょう。
右側の一番長い辺に返し口を7cmほどあけて、ぬいしろ1cmで縫い合わせます。
ぬいしろを0.5cm残してカットしたら、角を切り落とします。
返し口とふたを縫い合わせたところは、ぬいしろ1cmのまま残しておきます。
表に返して形を整えましょう。ふたと本体が繋がった、マットのようなものができました。
5.本体を折りたたんで縫う
本体を右側から折りたたみ、端を縫い合わせます。
反対も折りたたみ、端と底(ハサミの先端部分)を縫い合わせます。
6.スナップボタンを付けて、完成!
真ん中にスナップボタンを縫い付けます。
完成しました!
裁ちばさみケース(カバー)の使い方
ハサミを入れるほかにも、糸切りやチャコペンも一緒に入ります。
いつも一緒に使うアイテムなので、同じ場所に閉まっておけば使いやすいですね。
小さな糸切りなら良いですが、はさみ2本入れると少しきつくなるので、ふたが閉まりづらくなります。ハサミを2本入れたいときは、少し大きめに作るのがおすすめです。
▼この作品で使用した布はこちら 北国では、冬の寒い朝に-窓霜-という美しい模様の霜が、窓ガラスの内側に現れることがあるそう。 水彩で塗った背景が、なんだ…