
子供の肩にかけられる仕様です。
お好みの布で作ることができるので、市販の水筒の紐が痛いお子様にもおすすめです。
肩にかけられて便利!ボトルホルダーの作り方
- 表布:縦30cm×布幅90cm
- 裏布:縦10cm×布幅90cm
Step.1
ペットボトルや、使いたい水筒の底を合わせて円を描きます。
縫い代1cm+ゆとり分0.2cmとして、先ほど書いた円より1.2cm離れたところで裁断します。
メジャーを立てて、はじめに書いた円の円周を計ります。
今回は25cmでした。


Step.2
写真のように本体の布を裁断します。

Step.3
本体を縦半分に中表になるように折り、1センチの縫い代でミシンとロックミシンをかけます。

Step.4
底布と本体布を合わせ、縫い代1cmで縫い、ロックミシンをかけます。


Step.5
写真のように肩ひもを裁断します。

Step.6
中表に合わせ両脇を縫い代1cmで縫います。
縫い代をアイロンで割り、表に返したら、両脇に端ミシンをかけます。


Step.7
写真のように見返しを裁断します。

Step.8
中表になるように半分に折り、縫い代1cmでミシンとロックミシンをかけたら、アイロンで縫い代を片方に倒しておきます。
下側のみぐるりと1周ロックミシンをかけます。


Step.9
本体の両脇に肩ひもをあわせ、端から0.5cmのところにミシンをかけ、縫い止めておきます。

Step.10
本体と見返しを中表になるようにあわせ、端から1cmのところに1周ミシンをかけます。
見返しは、ロックミシンをかけていない方を縫います。

Step.11
見返しをアイロンで裏に倒し、形を整えます。
見返しがめくれないように、見返しの奥にミシンをかけます。
端から0.2cmのところにもステッチをかけます。

Step.12
完成です!

作り方のポイント
底布が円形なので、縫いにくい場合は、しつけをかけてから縫い合わせると良いですよ。
このアイテムを作ったきっかけ
こどもの水筒がひもがないタイプのもので、学校に持っていく際にひもが必要との事だったので、ペットボトルも入れられるようなケースを作ろうと思い、考えました。