クラブや部活など、いつもバスケットボールを頑張っている人を応援するために、お守りを手作りしてみませんか?
フェルトで簡単に作れる、3つのマスコットをご紹介します。
- バスケットボールデザイン
- お守り袋のデザイン
- ユニフォームデザイン
それぞれ、好きな名前と背番号が付けられるデザインになっています。
部活のマネージャーさんや、バスケを頑張るお子さんがいるご家族はもちろん、漫画やアニメの推し活にもオススメ!好きなキャラクターの名前で作ってみましょう。
バスケットボール型のお守りの作り方

1つ目にご紹介するのは、バスケットボール型のお守り(フェルトマスコット)です。パーツが少ないので、簡単に作れますよ。
お守りの材料・型紙

- フェルト(茶色)
- フェルト(黒)※背番号
- 綿、キルト芯など
- 紐:20cm
- 刺繍糸(黒)(2本取り)
- 手縫い糸(黒・茶色)
★型紙のダウンロードはこちら
A4用紙に印刷してご利用ください(※申し訳ありませんが、背番号は型紙に含まれておりません)。
部活お守りの作り方(バスケットボール型)

まずはカットしたフェルトの背番号を置いてみて、バランスを見ながら名前の下書きをします。

型紙を使って、バスケットボールの模様を描きます。

2枚のフェルトを外表に合わせて、マチ針で留めます。

かがり縫いをします。玉結びをしたら、向こう側のフェルトに針を刺します。

中央まで縫えたら2枚のフェルトの間に紐を挟んで、一緒に縫います。

紐を突き刺すように、フェルトと一緒に縫います。力が加わる部分なので、繰り返し縫いましょう。

綿を詰めて、最後まで縫います。

最後は2枚のフェルトの間に針を出して玉止めをします。
玉止めは2枚のフェルトの間に引き込んで隠しましょう。

完成です!
【動画】ボールのフェルトマスコットの作り方
動画解説もぜひご覧ください!細かい縫い方など、詳しくご紹介しています。
フェルトのお守り袋の作り方

次はこちらの、お守り袋の作り方を解説します。部活応援用にボールのワッペンを付けましたが、合格祈願など、他のお守りにもアレンジ可能ですよ。
フェルトのお守り袋の材料・型紙

- フェルト(赤):6cm×15cm
- フェルト(白)※背番号
- フェルト(茶)※バスケットボール
- 紐:60cm
- 刺繍糸(黒・白)(2本取り)
- 手縫い糸(赤・茶色)
★型紙のダウンロードはこちら
A4用紙に印刷してご利用ください(※申し訳ありませんが、背番号は型紙に含まれておりません)。
フェルトのお守り袋の作り方

「バスケットボール型のお守りの作り方」を参考に、バスケットボールのパーツを作ります。

写真のように、フェルトに線を引きます。ダウンロード型紙でもご確認いただけます。

バランスを見て、バスケットボールをマチ針で留めます。後ほど本体(赤いフェルト)は半分に折るので、上半分のちょうど真ん中あたりに配置しましょう。

背番号の上に、名前の下書きをします。

本体を中表に半分に折ります。

最初に引いた下書きの線上を、なみ縫いします。

表にひっくり返して、形を整えます。

紐を通すための穴を開けます(4か所)。目打ちや、先の尖ったハサミを使いましょう。
お守り袋の中にメッセージカードなどを入れる場合は、この時点で入れて下さい。

紐の「わ」が手前に来るように、穴に紐を通します。このときフェルトの穴から「わ」まで、11cmになるように調節してください。

紐がずれないように、裏側で固結びをしておきます。

先ほどの固結びをいったん解いて、結びなおします。

紐の端を片結びしたら、お守り袋の完成です!
お守り紐の結び方「封じ結び」を写真付きでご紹介!すこし難しそうに見えますが、ひとつひとつの手順をゆっくりと進めればきれいに結べますよ。お守りの結び方(封じ結びのやり方)手前に「わ」を持ってきます。画[…]
【動画】フェルトのお守り袋の作り方
お守り袋の作り方も、動画で解説しています。ぜひご覧ください。
ユニフォーム型お守りの作り方

最後に、バスケのユニフォームをデザインしたお守りの作り方をご紹介します。部活やクラブチームのユニフォームデザインにアレンジして作ってみて下さいね。
ユニフォーム型お守りの材料・型紙

- フェルト(赤)※ユニフォーム本体
- フェルト(黒)※インナー
- フェルト(白)※背番号
- 綿、キルト芯など
- 紐:20cm
- 刺繍糸(白)(2本取り)
- 手縫い糸(赤・白)
★型紙のダウンロードはこちら
A4用紙に印刷してご利用ください(※申し訳ありませんが、背番号は型紙に含まれておりません)。
ユニフォーム型お守りの作り方

名前と、ユニフォームのデザインを下書きします。

まずは袖と首元のラインを、アウトラインステッチで刺繍していきます。
アウトラインステッチじゃなくてもOK!より簡単に刺繍するなら、バックステッチがおすすめです。

名前の刺繍ができました。

本体を半分に折り、マチ針で固定します。

両脇を、かがり縫いで閉じます。玉結びをしたら、向こう側のフェルトに針を刺します。

首元まで縫えたら、半分に折った紐を挟み込んで、フェルトと一緒に縫い付けます。

綿を詰めて、最後まで縫います。

ユニフォームお守りの完成です!
【動画】ユニフォーム型お守りの作り方
バスケ部員を応援!フェルトでお守りを手作りしよう

バスケットボールクラブや部活の応援マスコットを3つご紹介しました。大会前などに作って、プレゼントしてくださいね。
▼型紙のダウンロードはこちら
フェルトで作れる、サッカー部のお守りを3種類ご紹介します。バスケットボールデザインお守り袋のデザインユニフォームデザイン大会を控えた部活のマネージャーさんや、サッカーを頑張っている子供を応援したいパパマ[…]
野球部用の応援マスコットを3つご紹介!無料で型紙もダウンロード可能です。バスケットボールデザインお守り袋のデザインユニフォームデザインどれも写真付きで作り方を解説するので、お裁縫は家庭科の授業以来やって[…]