【型紙付き】ラミネート布で!小さめサドルカバーの作り方

難易度:★☆☆(かんたん)

レシピの商用利用についてはこちら

【型紙付き】ラミネート布で!小さめサドルカバーの作り方
サドルカバーの作り方をご紹介します。

大人用より少し小さめなので、小学生のお子様の自転車にちょうど良いサイズ。ラミネート加工の布なので、雨や汚れにも強く、外れてしまった時にも安心な紐付きです。

コラムの最後にダウンロードできる型紙がありますので、ぜひ作ってみてくださいね。

【型紙付き】ラミネート布で!小さめサドルカバーの作り方

ラミネート布(1)座面:タテ30cm×ヨコ23cm  1枚

ラミネート布(2)サイド:タテ10cm×ヨコ40.5cm 2枚

リボン:24cm 1本

平ゴム:幅2cm  33cm 1本

 

Step.1

コラムの最後にある型紙をダウンロードして印刷し、周りに縫い代1cmをとって布をカットします。

下に中心線があるので、布にも印を付けてください。

【型紙付き】ラミネート布で!小さめサドルカバーの作り方

Step.2

タテ10×ヨコ40.5cmの布2枚を中表にして合わせ、片側だけを縫い代1cmで縫います。

【型紙付き】ラミネート布で!小さめサドルカバーの作り方
【型紙付き】ラミネート布で!小さめサドルカバーの作り方

Step.3

縫い代を割ります。

ラミネートはアイロンがけができないので、爪などで強く押さえてください。

【型紙付き】ラミネート布で!小さめサドルカバーの作り方

Step.4

座面の布とサイドの布を中表で縫い合わせます。

サイドの布の、縫い合わせていない方の端に縫い代1cmを取って、サドルの後ろ部分の中心線から縫い始めます。

一周ぐるりと縫い合わせたら、サイドの布の余った部分を縫い代にしてください。

【型紙付き】ラミネート布で!小さめサドルカバーの作り方

Step.5

出来た縫い代を縫います。

この時に紐を半分に折って、縫い代部分に挟んで縫ってください。

【型紙付き】ラミネート布で!小さめサドルカバーの作り方

Step.6

布を表に返して平ゴムを内側に縫い付けます。

ゴムを生地の内側に当てて端を合わせ、あらかじめクリップで4等分になる箇所を留めておきます。

ラミネート生地はまち針が使えないのでご注意ください。

【型紙付き】ラミネート布で!小さめサドルカバーの作り方

Step.7

生地と同じ長さになるよう平ゴムを強く引っ張りながら端から2mmくらいのところを縫います。

一周縫ったら、さらに5mmほど内側を縫って完成です!

【型紙付き】ラミネート布で!小さめサドルカバーの作り方
【型紙付き】ラミネート布で!小さめサドルカバーの作り方

作り方のポイント

サドルの座面とサイドの布を縫い合わせるのが少し難しいかもしれませんが、多少いびつになってしまってもゴムを付けると目立ちませんので気軽に作ってみてくださいね!

このアイテムを作ったきっかけ

小学4年生の娘の自転車のサドルが汚れてきたのでカバーを作りました。

PDFのダウンロードはこちら
※A4で印刷してご利用ください

>無料型紙と布・生地の通販サイト「nunocoto fabric」

無料型紙と布・生地の通販サイト「nunocoto fabric」

2,000種以上の色柄をそろえる、オリジナルデザイナーズファブリックの通販サイトです。50cm990円~。すべて商用利用可能です。生地だけでなく、手作りキットや小物販売、大人服・布小物の無料型紙も配布しています。

CTR IMG