難易度:★★☆(ふつう) 手縫いでも作れる

子供用掛け布団としてもお使いいただけます。
フリル大判ひざ掛けの作り方
- 表布:縦300cm×横生地幅分
- 芯地(ドミット芯やキルト芯):縦150cm×横生地幅分
Step.1
表生地を芯生地の幅に合わせてカットします。
この時必ずみみをそのまま残してください。
カットした部分がフリルになります。

Step.2
カットした生地の両端を三つ折りにして縫います。

Step.3
カットした生地のみみ側でない方にギャザーを寄せます。
ギャザーを寄せるためミシンの縫い目を粗くし、上糸調子を緩くして縫います。
縫えたら下糸ギューッとを引っ張りギャザーを寄せて行きます。
生地幅の長さにしてギャザーを整えます。

Step.4
生地を縦30cmの所で切ります。
切った生地とギャザーを中表にあわせて縫います。
この時端を1cmあけて縫います。

Step.5
表生地に縫ったギャザーと30cmの生地を中表に重ねて縫います。

Step.6
縫えたら開きます。
Step.7
縫い代を30cmの生地側に倒してステッチをかけます。

Step.8
芯地の上に中表に半分に折った表生地を合わせます。
返し口を残して点線をぐるりと縫います。
わの部分は縫わなくて大丈夫です。

Step.9
返し口から表に返したら返し口をコの字縫いで縫い閉じ完成です。
お疲れさまでした!


作り方のポイント
肌触りの良いガーゼ生地がオススメですが、真冬はフリース生地でもいいかもしれません。
このアイテムを作ったきっかけ
冷房冷えを防いだり、冬に向けて使用する機会の増えるひざ掛け。
大判サイズで足先まですっぽり温まれるものが好きで作ってみました。
お昼寝時には子供用の掛け布団としてもお使いいただけるサイズです。