
マチがあるので荷物もたくさん入ります。
マザーズバッグや登園カバンにもピッタリです。
キルティングバッグの作り方
裁ち方図(型紙・囲み製図)


- 表布:縦100㎝×横110㎝
- アクリルテープ:200cm
- 60㎝ファスナー:1個
Step.1
側面生地の四隅を写真の通りカットします。


Step.2
ファスナー布(6cmの方)にファスナーをつけていきます。
布とファスナーを中表にして縫い合わせます。
縫い終わったら開いて、端にステッチをかけます。


Step.3
ファスナーのもう片側に、9cmのファスナー布を中表に合わせて縫います。
縫い終わったら1.5cm折ってファスナーに被せ、ファスナーが見えないようにして待ち針でとめます。


Step.4
裏返してファスナーの端部分を縫います。


Step.5
マチ布とファスナー布を中表に合わせて縫い合わせていきます。

Step.6
次に持ち手を作っていきます。
ここでは強度を出すために、中にアクリルテープを入れます。
アクリルテープに持ち手布を縫い合わせます。

Step.7
アクリルテープを持ち手布で巻き付けて、布端1cmを中に折り込み、端を縫います。


Step.8
ポケット部分を作っていきます。
ポケット布の上部分を1㎝、1㎝の三つ折りにして縫います。

Step.9
側面布の中心と、ポケット布の中心を合わせて、側面布の上にポケットを置きます。
さらに中心から5cmのところに持ち手の端が来るように持ち手を置き、待ち針でとめておきます。

Step.10
持ち手の、上から7cmの部分に印をつけておきます。

Step.11
上7cmは開けて、持ち手とポケットを一緒に側面布に縫い付けていきます。

Step.12
側面布にマチ布を合わせて、周囲をぐるりと待ち針でとめます。
4つの角は特にしっかり待ち針でとめておきます。


Step.13
側面布とマチ布を縫い合わせていきます。
2つ目の側面を合わせる時はファスナーを開けて縫い合わせて下さい。

Step.14
縫い合わせたら縫い代をアイロンで割って完成です。
お疲れ様でした。

Step.15
A4サイズも入る大きさです。

作り方のポイント
バッグの角を縫う時は待ち針をしっかりとめて、ずれないように気をつけて下さい。
このアイテムを作ったきっかけ
流行りのヌビバッグ。
キルティングだとバッグの中身も守られるし、ふわりとしたフォルムがかわいいですよね。
他にはないものにしたいと思い、nunocotofabricさんのおしゃれなキルティング生地で作ってみました。
この作品で使用した布
入園グッズ作りなどに役立つキルティング(キルト)生地です。 薄手なので、扱いやすく、家庭用ミシンでも縫いやすいですよ。 …