難易度:★☆☆(かんたん)

アクリル糸を使用しているので、役目を終えたらアクリルたわしとしても使えます。
表目と、減らしめ目の練習にもなるので、編み物初心者さんにおすすめのレシピです!
アクリルたわしにも使える!お家の形のポットマットの作り方
- DARUMAやわらかラム(キナリ):約5g
- DARUMAやらわかラム(屋根の色):約3g
- DARUMAやらわかラム(窓の刺繍):約1g
Step.1
20目作り目をします。

Step.2
表目で1段目を編みます。


Step.3
表目で、20段編みます。(ガーター編みになります)

Step.4
糸を屋根の色に替えて、1段表目で編みます。

Step.5
1目めと、2目めを1度に編み、減目します。
この段は端まで表目を編みます。
※反対側の端は減目しない。

Step.6
次の段も、1目めと、2目めを1度に編み、減目します。
続けて端まで表目を編みます。


Step.7
同様に端の目を2目1度に編み、目を減らしていきます。
最後の1目になるまで繰り返します。


Step.8
かぎ針に替えて、くさり編みを10目編みます。

Step.9
糸を切り、とじ針に糸を通します。くさり編みした所が輪っか状になるように縫い止めます。


Step.10
糸始末をします。

Step.11
窓用の糸を使用し、刺繍していきます。かぎ針を使い、引き抜き編みの要領で刺繍します。できたら糸始末をします。


Step.12
完成です!

作り方のポイント
作り目の数を変えれば、大きくしたり、小さくしたり、アレンジも可能です!カラフルに色々な色で作ってもかわいいです。
このアイテムを作ったきっかけ
初心者さんにも編みやすい、表目と、左上2目1度(減らしめ目)を使って作れるレシピを考えました。