丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方

難易度:★★☆(ふつう)

レシピの商用利用についてはこちら

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方
子供たちに人気なシマエナガの巾着の作り方です。
シマエナガの特徴である丸いフォルムにこだわりました。
かわいいけど意外と収納力も◎
ぜひ作ってみてくださいね。 

型紙の無料ダウンロードをご用意しています。
コラム下よりダウンロード出来ますので、是非ご活用ください。

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方

裁ち方図(型紙・囲み製図)

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方
  • 白色生地(今回はネル):縦20cm×横35cm
  • 茶色生地(今回はフリース):縦15cm×横25cm
  • 裏地:縦20cm×横55cm
  • 目玉ボタン8mm:2個
  • ソロバン型ビーズ4mm(黒):1個
  • 厚フェルト(黒):縦15cm×横10cm

紐:50cm×2本

 

Step.1

顔の表地に、型紙を参考にしながら目玉ボタンとそろばん型ビーズのくちばしを縫い付けます。

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方

Step.2

型紙を参考にタックを縫います。
縫ったら縫い代は0.5cm程にカットしておきます。
裏地も同様に縫ってください。

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方
丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方

Step.3

背中(上)と背中(下)を中表で合わせて、縫い代1cmで縫います。
裏地も同様に縫います。

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方

Step.4

顔と背中を中表で合わせて、左右の辺を縫い代1cmで縫います。
この時、上から1cm〜2.5cmの間は紐の通し口になるので縫わずにあけておいてください。

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方
丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方

Step.5

裏地は紐の通し口は作りませんが、返し口が必要になるので片方の辺を7cm程縫わずにあけておきます。

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方

Step.6

羽の位置を決めて、手縫いのたてまつりで縫い付けます。
縫い付ける前に手芸用両面テープなどで固定するとやりやすく、左右の位置も合わせやすくなります。

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方

Step.7

足と尾を型紙のぬいつけ位置に合わせて、写真の用に固定しておきます。
縫い代の部分だけ手芸用ボンド等で固定すると良いです。

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方
丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方

Step.8

底をまち針で固定してから縫い代1cmで縫います。
裏地も同様に縫います。

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方
丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方

Step.9

表地を裏面に返し、裏地と中表で合わせ、入れ口を縫い代1cmで縫います。

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方

Step.10

返し口から表に返して、返し口を縫って閉じます。
ミシンでも手縫いでもどちらでもOK!

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方

Step.11

裏地を入れ込んで入れ口から1.5cmの箇所をぐるりと縫います。

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方

Step.12

紐を通して結びます。

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方

Step.13

完成です!

丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方
丸いフォルムがカワイイ!シマエナガの巾着の作り方

作り方のポイント

顔のバランスがかわいらしさを左右するかと思います。
型紙に参考位置を記入していますが、お好みの表情で作ってみてください。
生地は少しあたたかみのある生地で作るとシマエナガのフワフワ感が出ておすすめです。
今回は白生地はネル生地、茶生地はフリースで作りました。

このアイテムを作ったきっかけ

我が家の子供たちはシマエナガが大好き。
何でもシマエナガグッズで揃えるのが好きなので、シマエナガのカワイイフォルムの巾着を作りたいと思い考えました。

PDFのダウンロードはこちら
※A4で印刷してご利用ください

>無料型紙と布・生地の通販サイト「nunocoto fabric」

無料型紙と布・生地の通販サイト「nunocoto fabric」

2,000種以上の色柄をそろえる、オリジナルデザイナーズファブリックの通販サイトです。50cm990円~。すべて商用利用可能です。生地だけでなく、手作りキットや小物販売、大人服・布小物の無料型紙も配布しています。

CTR IMG