【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方

難易度:★☆☆(かんたん)

レシピの商用利用についてはこちら

【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方
夏らしいスイカアイスの刺繍をご紹介します。

7月27日は「スイカの日」で、スイカの縞模様を「夏の綱」と見立てて、7(な)2(つ)7(な)という語呂合わせから制定されたそうです。

コラムの最後にダウンロードできる刺繍図案がありますので、ぜひ刺してみてくださいね。

【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方

  • 布:1枚 (見本はオックス)
  • コスモ25番刺繍糸:306番 (ベージュ)、600番 (黒)、2343番 (赤)
  • DMC 25番刺繍糸:943番 (緑)
 

Step.1

コラムの最後にある刺繍図案をダウンロードして印刷し、布に図案を写します。

図案が動かないように、布にまち針で固定します。
チャコペーパーを、インクがついている面を下にして図案と布の間に置き、トレーサー(ボールペンでも可)で線をなぞってください。

【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方
【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方

Step.2

刺繍枠をはめて布をぴんと張った状態で刺繍を始めます。

すべて2本取りで刺繍をします。刺繍糸の束から1本ずつ引き抜いた糸を、2本一緒に針穴に通してください。(長さは60cm程度が刺しやすいです。)

【刺し始めのやり方】
布の上から針を刺し、小さな並縫いを2目入れ、糸をぎりぎりまで引きます。糸端を少し残して1つ前の穴に刺すと糸が絡まってとまるので、出ている糸を切ります。(裏に玉結びがあると刺繍しにくい場合があるため、この方法がおすすめです。)

【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方
【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方

Step.3

アイスの赤い部分をサテンステッチで刺します。

下から刺し始めてください。

【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方

Step.4

糸が足りなくなったら、裏の糸を2回すくって絡ませてから糸端を切ってください。

新しい糸にする時も、裏の糸を2回すくって糸を絡ませると解けないので、玉結びは不要です。

【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方
【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方

Step.5

赤い部分をすべてサテンステッチで刺します。

上の方はなめらかなカーブを描くよう丁寧に刺してください。

【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方

Step.6

アイスの緑の部分をサテンステッチで刺します。

赤い部分との境界線から刺し始め、下に向かって平行に刺します。

【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方

Step.7

棒をサテンステッチで刺します。

【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方

Step.8

種をストレートステッチで刺したら刺繍の完成です!

【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方

Step.9

図案を写したチャコペーパーの線を水で消します。

綿棒に水を含ませてチョンチョンと布に染み込ませるか、水道の水で洗い流してください。

【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方

Step.10

アイロンをかけます。

アイロン台と布の間にタオルを敷いて、刺繍した面を下にしてかけると、刺繍が潰れすぎないのでおすすめです。布を軽く引っ張りながらアイロンをかけて、しわが取れたら完成です!

【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方
【図案付き】スイカアイスの刺繍の作り方

作り方のポイント

特に難しいステッチはありません。すぐに完成する小さなワンポイント刺繍なので、ぜひ楽しんでくださいね。

このアイテムを作ったきっかけ

スイカの刺繍はよく見かけますが、スイカアイスの刺繍は珍しいかなと思って考えてみました。

PDFのダウンロードはこちら
※A4で印刷してご利用ください

>無料型紙と布・生地の通販サイト「nunocoto fabric」

無料型紙と布・生地の通販サイト「nunocoto fabric」

2,000種以上の色柄をそろえる、オリジナルデザイナーズファブリックの通販サイトです。50cm990円~。すべて商用利用可能です。生地だけでなく、手作りキットや小物販売、大人服・布小物の無料型紙も配布しています。

CTR IMG