転がらない!絡まない!毛糸の糸端の出し方

転がらない!絡まない!毛糸の糸端の出し方

初心者の方にとって、初めて毛糸玉を使い始めるとき、どこが糸端なのかわかりにくいかもしれません。

また、糸を中心から引き出したときに、ぐちゃっとした塊ごと外にでてきてしまったり、絡まってしまったり、焦った経験はありませんか?

そんなときも、慌てなくて大丈夫です!

このコラムでは、毛糸の糸端の取り出し方をご紹介します。

毛糸の巻き方別!糸端の取り出し方

毛糸玉の形状は、①丸い形のドーナツ巻き、②縦長の俵巻き、③コーン巻きなどがあります。

3種類の毛糸の巻き方紹介写真

基本的に①ドーナツ巻きと②俵巻きの毛糸の場合、糸端は真ん中の空洞になっているところから取り出します。

外側にも糸端がありますが、こちらから編み始めると毛糸玉がコロコロ転がってしまい、編みにくさを感じます。

①丸い形のドーナツ巻きの毛糸   

まず毛糸についているラベルをはずします。

ラベルには、毛糸の色番号やロットが記載されています。また、洗濯方法も書かれています。

これらの情報は、毛糸を買い足したいときに便利ですので、なくさないように編み上がるまでは保管しておきましょう。

毛糸の写真。(パピーブリティッシュエロイカ)

毛糸のメーカーさんによっては、取り出す時に糸端が見つかりやすいよう、ラベルの形状が工夫されています。

毛糸の写真。(パピーブリティッシュエロイカ)

ラベルをはがした後、中心部から1本出ている毛糸を見つけるか、指先を使って中心から糸端を探すようにします。

この毛糸のラベルのように、とっかかり部分があれば手掛かりにすると良いですね。

②縦長の俵巻き

毛糸から糸端を探している様子。

縦方向に毛糸を持ちます。毛糸の上側から中心に指を入れ、糸端の手がかりを探します。

(メーカーさんによっては、上側に1本毛糸が飛び出たようになっている場合があります。)

毛糸から糸端を取り出しかたまりができてしまった場合。
出した毛糸が塊になってしまったら、毛糸同士が絡まないように平らなところに置いて、ほぐしてみましょう。

ここで無理やり引っ張ってしまうと、絡まったり、結び目ができてしまったりする原因になります。

深呼吸をして、からまっている箇所を根気よく解いていきましょう。

どうしようもない状態になっていたら、潔く切ってしまっても良いと思います。

小さな塊にした方が解きやすくなります。からまった箇所を切って解けた糸は、とじはぎなどに使うと良いですね。

絡まった糸端を少しずつ解いている様子。

少しずつ糸口が見えてきます。

絡まった糸がほぐれてきた様子。

ここまで解けてきたら、わたしは本体に余分な毛糸を巻きつけてしまいます。

編んでいる時、毛糸がコロコロ転がるのが嫌な方は、そのまま編み進めてしまって良いと思います。

毛糸玉本体に糸を巻き付けた様子。

毛糸の本体に糸を巻き付けた状態です。

③コーン巻き

コーン巻きの糸はあまり馴染みがないかもしれませんが、時々、見かけるようになってきました。

コーン巻きの毛糸は、毛糸の継ぎ目がない状態でコーンに巻き取られています。

1本の糸が長く繋がっているおかげで、結び目のない編み地を作ることができます。

またコーン巻きは、一般的に外側に糸端が見えているので、内側から毛糸を取り出す必要がありません。簡単に糸端を見つけて、そのまま編むことができます。

コーン巻き毛糸の紹介。

コーン巻きは編んでいる時にコロコロ転がりやすいです。

すべりの良いバッグやカゴに入れたり、芯になる道具(キッチンペーパーのスタンドなど)を使って縦置きに固定したり、コーンがあまり動かないように安定させると編みやすいですね。

編んでいる途中に毛糸が絡まない、おすすめの方法

編み物をしていると、引き出した毛糸が絡まってしまうことがあると思います。

そんなときに、糸端が絡まず、スルスルと取り出しやすくなるような、ひと工夫をご紹介します。

使うのは、台所の排水溝用のストッキングタイプのネットです。

毛糸玉をネットに入れ、中心から糸端が取り出しやすいようにやさしくカバーをします。

毛糸玉がカバーされ、外側の糸端が飛び出てこなくなります。糸が絡まる心配もなく、わずらわしさが軽減されておすすめです。

ストッキングタイプの排水溝ネットは柔らかく、かさばらないので、毛糸を収納する時にも便利なアイテムです。

また、小さめの巾着や、エコバッグに毛糸を入れ、カゴにひとまとめにして編んだりもします。

使っている毛糸をひとまとめにしておくと、家の中での移動にも便利です。

排水溝用ネットに毛糸を入れた写真。
巾着袋に毛糸玉を入れ糸端を取り出しやすくしている。また、カゴに入れ持ち運びしやすくしている。

さて、毛糸の取り出し方のヒントになったでしょうか?

編んでいる最中は、毛糸を引っ張り出して作業するので、毛糸玉が転がったり絡まったりしがちですよね。

ご紹介したように、排水溝ネットやカゴを活用して、編みやすいように工夫してみてくださいね。

ちなみに余談ですが、毛糸の糸端を取り出すための「ヤーンカバー」や「ヤーンホルダー」と呼ばれる専用アイテムがデンマークにはあるそうですよ。毛糸を取り出すときの悩みは世界共通なんですね!

関連キーワード

>無料型紙と布・生地の通販サイト「nunocoto fabric」

無料型紙と布・生地の通販サイト「nunocoto fabric」

2,000種以上の色柄をそろえる、オリジナルデザイナーズファブリックの通販サイトです。50cm880円~。すべて商用利用可能です。生地だけでなく、手作りキットや小物販売、大人服・布小物の無料型紙も配布しています。

CTR IMG