食器洗いやお掃除に使えるエコなたわしで、軽い汚れは洗剤を使わず水だけで落とすことができます。
気軽に織物を楽しめるように、織り機もリングファイルのリングの部分を利用して手作りしています。
手作りの織り機で作るアクリルたわしの作り方
- 30穴リングファイル:2冊(リング部分が扇形にスライドするタイプ)
- 編み機を固定できる台(段ボールやケースの蓋など)
- アクリル毛糸:適量
- 毛糸のとじ針
Step.1
まずは織り機を作ります。
30穴のリングファイルのリング部分を表紙ごと切り取ります。
Step.2
リング部分が上下に広がるように15〜20センチの間隔を空けて表紙の部分のみテープで台に固定します。(画像参照)
今回は収納ケースの蓋に固定していますが、段ボールや板など、曲がらない平らなものであれば何でも大丈夫です。
これで手作りの織り機の完成です。
Step.3
まず縦糸を張ります。
最初はリングにしっかり結び、上下のリングを開いた状態で順番に引っ掛けていきます。
なるべく一定の強さで、たるみのないようにします。
Step.4
だいたい幅10センチ程掛けたらしっかり結んで糸を切ります。
リングも閉じて糸が抜けないようにします。
Step.5
とじ針に毛糸を通します。
毛糸は途中で簡単に継ぎ足しができるので、絡まない程度で用意します。
Step.6
縦糸に上下上下と交互に潜らせて針を通していきます。
糸端は3cm程度残しておきます。
Step.7
一段目が通せたら、針か指で手前に糸を動かします。
今回は簡単にできるよう手前側は糸端の処理をしないので、リングに出来るだけ近づけます。
Step.8
2段目は1段目と逆に縦糸に潜らせていきます。
引っ張り過ぎたり残り過ぎたりしないよう、糸端に注意して糸を引きます。
2段目が通せたら、針か指で手前に糸を動かします。
Step.9
3段目を通す前に編み始めの糸端を潜らせておき、続けて3段目を通していきます。
Step.10
1段ごとに糸を手前に動かします。
その際縦糸の間隔も均等に調整すると、端が曲がらずに織ることができます。
Step.11
糸がなくなったら、新しい糸は元の糸と重なるようにして織り始めます。
Step.12
好きな長さが編めたらリングから外します。
横糸は切らずに残しておきます。
Step.13
縦糸を織り込んで糸処理をしていきます。
輪になっている縦糸を切り、とじ針に通します。
Step.14
2cm程度横糸に潜らせていきます。
Step.15
縦糸が短い場合は、とじ針を先に糸に潜らせてから糸を通します。
Step.16
リングに結びつけた最初と最後の縦糸も、結び目を解いてからとじ針に通して糸処理します。
Step.17
ハサミで飛び出ている余分な糸を切ります。
Step.18
最後に残った横糸を根元でループを作って結び、糸処理をして完成です。
Step.19
お好きなサイズで作って活用してみてくださいね。
作り方のポイント
毛糸を張る強さはなるべく一定にした方が仕上がりの形もよくなります。
このアイテムを作ったきっかけ
手作りの織り機で作る織物が楽しくて、今までかぎ針で編んで作っていたアクリルたわしを織り機で作ってみました。