ヘッドレストの吊り下げバッグの作り方
裁ち方図(型紙・囲み製図)
- 表布:縦60cm×横45cm
- 裏布:縦60cm×横45cm
- スナップボタン:1組
- 肩ズレ防止ベルト:1個
※今回はセリアで購入した「リュック肩ズレ防止ベルト」を使用しましたが、無い場合や色を変えたい時は下のパーツをご用意下さい
- アクリルテープ:70cm
- バックル:アクリルテープの幅 1組
- アジャスター:アクリルテープの幅 1個
Step.1
今回使用した肩ズレ防止ベルトを、使用したい形に加工します。アクリルテープを使用する際も、図2の形になるように作ります。
肩ズレベルトの場合は使わないアジャスターを取り、反対側は端を切り落としてアジャスターを図1のように通して端を三つ折りして縫います。
バックルの位置が大体真ん中であれば大丈夫です。
Step.2
表布も裏布も図のように布の60cmの辺から12cm切り出して、本体と蓋に分けます。各辺の中心の黄色い点には、小さく印を付けてください。
Step.3
蓋から作ります。
蓋の表布の裏に、画像1の様に線を引きます。
画像では右しか写っていませんが、左も同じように書きます。
角のカーブはお椀など丸いもので、直線から自然な流れになるように書いてください。
Step.4
表布と裏布を中表に重ねて、図1の赤線を縫います。
縫ったら外側に0.5cm位残して切ります。
Step.5
蓋を表に返し、縫い代を裏布側に倒して裏布に端ステッチをします。
アイロンで形を整えてから、縫い付け側を0.5cmで押さえて蓋の完成です。
Step.6
次に本体を縫います。
こちらは表布と裏布両方に、本体に図1のように布を半分に折ってから線を書きます。
こちらも蓋と同じで、角はお椀など丸いものを使いカーブを書きます。
Step.7
表も裏も図1の赤い線の部分を縫いますが、表は線の上を、裏は少し線の内側を縫います。
Step.8
縫ったら外側に7㎜残してカットします。
カーブの部分には切り込みを入れます。
Step.9
カットした所をアイロンで割ります。
バスタオルなどを丸めて内側に詰めると、アイロンで割りやすくなります。カーブから底の輪に繋がるところは、図のようにします。
Step.10
蓋を本体に付けます。
step2の印を合わせてピン等で止め、0.5cmで縫います。この時、両端は少し内側にします。
Step.11
車のヘッドレストの棒の外側の幅を測ります。
アクリルテープを同じ幅で、蓋の縫い代より外側に縫い付けます。
バックルの向きと、アクリルテープが捩れていないか確認をしてください。
Step.12
裏布を付けます。
step2の印と両脇をそれぞれ合わせて、蓋の付いていない方に返し口を作り1cmで一周縫います。
返し口は縫い代の幅1cmで、外側にしっかり折り曲げて折り跡を付けておきます。アイロンを使っても良いです。
折り跡を付けたら返し口から表に返して、返し口をコの字とじします。
Step.13
蓋を半分にたたみます。
蓋の幅の中心になる所の端から3cmの所に、凸のスナップボタンを付けます。
Step.14
蓋を閉じ凸スナップボタンで生地を押さえます。跡が付いたところを目印に、凹のスナップボタンを付けて完成です。
Step.15
紐を内側に入れてスナップボタンで閉じると、スッキリと収まります。写真ではひざ掛けをパンパンに詰めてみました。
作り方のポイント
カーブを縫うのが苦手な方はまち針でしっかり止めて、ゆっくりとミシンの手回しを使って縫い進めると良いです。
このアイテムを作ったきっかけ
車に乗った際、マフラーや手袋の仮置きや保管ができる場所を作りたくて作りました。
この作品で使用した布
大胆かつドラマティックな雰囲気の配置がひときわ映える、「orchard」。 水彩タッチの濃淡が美しい葉っぱと小さい果実…