難易度:★★☆(ふつう) 手縫いでも作れる

お洋服みたいに着られて、着崩れもしにくいです。
こちらは低身長さん向け(140cm~150cm)です。
二部式浴衣(下)の作り方
裁ち方図(型紙・囲み製図)

- 二部式浴衣(上下)
- 生地:縦430cm×横110cm
- ウエストゴム:適量
Step.1
後ろスカートの上に前スカート左右を中表に合わせます。
縫い代1cmで縫い合わせます。
縫い代はジグザグミシンかロックミシンで処理し前側にアイロンで倒します。

Step.2
左前スカートの上に前スカートおくみを中表に合わせます。
縫い代1cmで縫い合わせます。
縫い代はジグザグミシンかロックミシンで処理しおくみ側にアイロンで倒します。

Step.3
端と裾を三つ折りにし端にステッチをかけます。

Step.4
ヒップの大きさに合わせて、右側を下にし、前スカートを重ねます。
重なった部分の上端を仮縫いします。

Step.5
上を1cmで折りアイロンをかけます。

Step.6
さらに3cm折りアイロンをかけます。

Step.7
端にステッチをかけます。
この時3cmほどゴム通し口をあけておきます。

Step.8
ゴム通し口からゴムをウエストサイズにあわせて通します。

Step.9
ゴム通し口を閉じれば完成です。
お疲れさまでした。
作り方のポイント
難しく見えても直線縫いが多く思いのほか簡単に作れますのでぜひチャレンジしてみてくださいね!
このアイテムを作ったきっかけ
150cm未満の娘が着崩れすることなく着られる浴衣が欲しいなと思い、二部式浴衣を作りました。
この頃の夏の厳しい暑さには、浴衣の着易さも大切かなと思います。
生地によってはロングスカートとして普段使いも可能です。
この作品で使用した布
生地と型紙の通販サイト:nunocoto fabric
色々な形の葉っぱを上から見た様子を描いたテキスタイルデザインです。 雪の結晶のようにも見える静かで落ち着いた印象がお洋服…