
シンプルながらも刺繍リボンがしっかりと主張する綺麗なバッグです。
良かったら作ってみてください。
縦約30cm×横約30cm×マチ約15cm
インド刺繍リボンと帆布のワンハンドルバッグの作り方
裁ち方図(型紙・囲み製図)
- 表地(帆布11号):縦40cm×横80cm
- 裏地(ツイル生地):縦70cm×横70cm
- 5cm幅アクリルテープ:86cm
- ブレード:23cm×2本
- マグネットホック:1組
- 2cm幅 綾テープ:5cm
Step.1
まずは持ち手を作ります。
アクリルテープの先端から23cmの箇所まで、両端にブレードを縫い付け、さらに刺繍リボンを重ねて縫い付けます。
Step.2
側面パーツと入れ口パーツを中表に合わせて、上辺を縫い代1cmで縫います。
縫ったら縫い代は割っておきます。

Step.3
側面パーツの中心にStep.1で作った持ち手を置き、下辺から縫い目まで持ち手を縫い付けます。
※縫い目より上は縫い付けないでください。

Step.4
持ち手の反対側も同じように縫い付けます。

Step.5
側面パーツの下辺と底パーツを中表で合わせて縫い代1cmで縫い、縫い目は底側に倒してキワにミシンをかけます。


Step.6
全体を中表で縫い目が合うように半分に折ります。
「わ」になる辺に、写真の様にマチになる部分をカットします。

Step.7
両端を縫い代1cmで縫い、縫い代を割ります。

Step.8
マチを縫い代1cmで縫います。
約15cmのマチになります。
これでバッグの表面は出来上がりました。

Step.9
内ポケットを作ります。
今回、片方にはスマホが入る大きさのポケット(ポケットA)、反対側には小さめのポケット(ポケットB)を作ります。
まずは、それぞれポケットパーツの上辺を1.5cm→1.5cmの三つ折りにして、その他の辺はジグザグミシンをかけて裏面に1cmずつ折ります。


Step.10
内布の短い辺を上にして上から3cmの箇所にポケットAを縫い付けます。

Step.11
反対側には同じようにポケットBを縫い付け、ポケットの中心にミシンをかけて2ポケットにします。

Step.12
中表で半分に折り「わ」になる辺に、マチになる部分を写真の様にカットします。

Step.13
両端を縫い代1cmで縫い、縫い代は割っておきます。
この時、どちらかの辺に返し口15cmを残しておきます。

Step.14
マチを縫い代1cmで縫います。
こちらもマチは約15cmです。

Step.15
表地と内布の中に入れ込む形で中表で合わせて、縫い代1cmで縫います。
この時、ポケットBを取り付けた辺の中心に半分に折った綾テープを一緒に縫い込みます。

Step.16
返し口から表に返して、入れ口パーツの中心にマグネットホックを取り付けます。

Step.17
入れ口の上から0.3cmの箇所と、3.7cmの箇所にステッチをかけます。
リボンの部分はリボンの色に合わせた糸に変えると綺麗です。

Step.18
返し口を閉じます。

Step.19
完成です!

作り方のポイント
底板を入れると底が安定します。
100円ショップ等にも販売していますので、ぜひ底に使ってみてください。
このアイテムを作ったきっかけ
手芸店で素敵な刺繍リボンを見かけたので、大人っぽいバッグを作りたいと思い考えました。
この作品で使用した布
