木の実を使ったクリスマスオーナメントをお子様と一緒に手作りしませんか?
オーナメントの土台には100均のウッドスライスを使っています。更にヒートン金具やアジャスターなどを使えばストラップやアクセサリーにも変身♪
どんぐりに絵の具やニスを塗る作業は大人にとっても子供にとっても楽しいもの。幼稚園児くらいの小さなお子様からお楽しみいただけます。(可愛らしいオーナメントから虫が出てきては大変!今回は木の実の下処理からお話ししたいと思います。)
どんぐりで作るクリスマスオーナメントの作り方
- どんぐり(クヌギ、コナラなど種類が違うものがあれば、より楽しめます。)
- アクリル絵の具(100均のもので可。赤、白、緑、金、銀などがクリスマスにはお勧め。)黒いマジック、白いポスカなどあれば細かい作業がより簡単です。
- ニス
- ウッドスライス(100均で扱っています)
- ヒートン金具、どんぐりに穴をあける錐。ペンチ。
- ストラップやキーホルダーの金具、アクセサリーの金具などお好みのもの。丸カン。
- 木工用ボンドまたはグルガン。
(絵具を乾かすときに洗濯バサミと押しピンがあると便利です。)
Step.1
拾ってきた木の実を下処理します。
茹でる、冷凍する、オーブンで焼く…など様々な方法があり全て試しましたが、やはり1番のお勧めは茹でた後、天日でしっかり乾かす方法。
気になる方は100均などでどんぐり煮沸用の鍋を買うのも良いでしょう。
Step.2
アクリル絵の具で色付けします。
予めどんぐりの底に錐で穴をあけ、そこに押しピンを差し込みます。そのピンを持って作業すると、手が絵の具でベタベタにならず良い感じ♪
絵具を塗る時には水は少な目に。どんぐりの茶色が見えなくなるまで厚塗りする方が綺麗に仕上がります。
最初に塗った下地が完全に乾いてからツリーの飾りやサンタの表情を描きましょう。細かい所は油性マジックやポスカを使うのもお勧めです。
Step.3
絵の具を乾かします。2日ほど乾かした後にニスを塗り、更に2日ほど乾かします。
絵の具を塗る時に使った押しピンの柄を洗濯バサミに挟んで置くと安定して良い土台になりました。
Step.4
いよいよオーナメントに仕上げます。
100均で買ったウッドスライスに松ぼっくりのツリー、どんぐりのサンタクロースなどを思うままに乗せていきましょう。
お好みでビーズやスパンコールを散りばめてもキラキラ輝き素敵です。
厚塗りの木工用ボンドかグルガンがお勧めです。グルガンを使うときは大人の方がご一緒に♪
Step.5
ストラップも作りましょう。ストラップやアクセサリーパーツは100均でも品揃えが豊富です。
まず、錐で先端に穴を開けてヒートン金具をねじ込みます。この時、どんぐりが割れないように慎重に。
出来るだけ小さなヒートン金具がお勧めです。
丸カンなどを使いながらお好みのパーツと繋げて下さい。ペンチを使っての細かい作業になります。
Step.6
どんぐりで作れるお勧めのモチーフは…
サンタクロース、雪だるま、しろくま、ペンギン、クリスマスツリー、トトロ etc.
楽しくて可愛らしいので、是非チャレンジしてみてくださいね♪
作り方のポイント
小さなお子様と一緒に作る際、どんぐりに錐で穴を開ける作業は大変危険です。お母さまがしてあげて下さいね。
アクリル絵の具はお洗濯で落ちにくいので、汚れても良い服やスモックを着ての作業をお勧めいたします。
このアイテムを作ったきっかけ
秋の日に公園で拾ったどんぐりや松ぼっくり。
子供の手に握られたそれがあまりにも可愛らしく、また二度と拾えない貴重な思い出のように感じられました。なんとか形にして残したいな、と。
一緒に絵の具を塗ったり乾かす時間を待ったり…という工程を経ると、更に思い出深い作品になりました。