なにかと使いやすいサイズ感の、L字ポーチです。
内側にはポケットを付けたので、コインケースなど、ちょっとしたお財布としても使えます。
ひとつ持っておくと便利なので、ぜひ作ってみてくださいね。
★このアイテムで使用した布はこちら
fiori(ターコイズブルーミックス)|nunocoto fabric
Lo-Fi Animals(グレー)|nunocoto fabric
L字ファスナーポーチのできあがりサイズ・材料


- 表地(2枚):14cm×14cm
- 裏地(2枚):14cm×14cm
- 接着芯:表地、裏地、ポケット布と同サイズ※
- ポケット布:19cm×14cm
- タブ布:4.5cm×5cm
- ファスナー(20cm)
※接着芯は必須ではありません。薄手の生地に使用してください。今回はポケット布に接着芯をつけました。
L字ファスナーポーチの作り方
内ポケットを準備する

接着芯は必須ではありませんが、ポケットがふにやふにゃしていると使いにくいので、今回はつけてみました。
表地や裏地も、お好みで接着芯を貼ってください。

ファスナーの端を処理する

詳しいやり方は、こちらをご覧ください。



このとき、下止めの金具は覆わないようにします。

表地と裏地に、カーブをつける


カーブがきついと、ファスナーを付けるのが少し難しくなります。

表地にファスナーを付ける

ファスナーの端は、生地端から1.5cm開けて配置します。

ずれやすいので、マチ針で細かく留めましょう。
しつけをかけておくのもおすすめです。


ファスナーがずれやすいので、ゆっくりと本体を回転させて、少しずつ縫い進めましょう。
ポーチを手作りするときの必須項目が、ファスナーの取り付けです。基本的にはファスナーや生地に沿って縫うだけですが、縫い方を知らないとミシンの針が折れたり、縫い目が曲がったり…、失敗しやすい部分でもあります。このコラムではファ[…]
裏地を付ける

ポケット布の柄の上下に注意してくださいね。



もう一枚の表地とファスナーを縫い付ける




もう一枚の裏地を付ける






ポーチの形に仕立てる



このとき、裏地の底部分には返し口を5cmほど開けて置きます。




マスクやリップなど、こまごまとした身の回りのものを持ち歩くのにぴったりです。

内ポケットには接着芯を貼ったのでハリがあり、形がくずれないので物がいれやすいですよ。


ファスナーのチャーム部分に、刺繍糸で作ったタッセル(フリンジ)を付けてみました。
刺繍糸で作るフリンジタッセルチャームは、こちら↓でやり方を紹介しています。
ファスナーに元からついているチャームもいいんですが、ちょっと味気ないな~ってときにおすすめ!後からでも、かわいいフリンジのタッセルチャームを付けることができます。もともとついているチャームは外さないので、工具なども必要なし[…]
このアイテムで使用した生地
L字ポーチで使った生地は、nunocoto fabricのデザイナーズファブリック。
表地は「fiori(ターコイズブルーミックス)」というデザイン。
透明感のあるカラーリングがとってもおしゃれなテキスタイルです。ピンクやオレンジベースの色違いもあります。
そして裏地に使用したのは「Lo-Fi Animals(グレー)」。
ゆる~い動物たちの手書きイラストが何とも言えず、かわいいですよね。
いずれの生地も価格は同じ。ベースとなる生地素材を6種から選べます。
- 価格:1,100円 〜 1,980円(生地の種類によって異なる)
- 素材:オックス/ダブルガーゼ/ローン/ビエラ/ツイル/キャンバス
- 巾:約110cm(プリント巾は約108cm)