裏地なし・一枚仕立てのポーチです。
直線縫いだけで作れるので、お裁縫初心者さんにもとってもおすすめのアイテムですよ。
ファスナーの付け方や、袋縫いのやり方の練習にもぴったりです。
裏地なしのぺたんこポーチの仕上がりサイズ・材料


- 布:42cm×23cm
- ファスナー(20cm)
★このアイテムで使用した布はこちら
かまぼこ(pinkneko)|nunocoto fabric
裏地なしポーチの作り方
ファスナーの端を処理する


詳しいやり方は、こちらをご覧ください。
布端を三つ折りする



ファスナーを縫い付ける


ファスナーの開閉で力が加わる部分なので、並縫いよりも強度の高い縫い方がおすすめです。
>>半返し縫い・本返し縫いのやり方はこちら



ポーチを手作りするときの必須項目が、ファスナーの取り付けです。基本的にはファスナーや生地に沿って縫うだけですが、縫い方を知らないとミシンの針が折れたり、縫い目が曲がったり…、失敗しやすい部分でもあります。このコラムではファ[…]
三つ折り部分とファスナーを縫い止める



もう片側のファスナーも縫う

このとき布はわっか状になっているので、裏側を一緒に縫わないように注意してください。

両脇を袋縫いする




縫いしろ(布端)の処理というと、ジグザグミシンやロックミシン(ふちかがり)を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?手縫いの場合は、ブランケットステッチや千鳥掛けも布端の処理に使える縫い方です。でもそれ以外の方法もあるん[…]
裏地なし・一枚仕立てのペタンコポーチの完成!

完成しました!



スライダーのチャームに、こんなフリンジを付けてアレンジしてみました。
刺繍糸で簡単に作れて、一気におしゃれになるので、こちらもぜひチャレンジしてみてくださいね!
ファスナーに元からついているチャームもいいんですが、ちょっと味気ないな~ってときにおすすめ!後からでも、かわいいフリンジのタッセルチャームを付けることができます。もともとついているチャームは外さないので、工具なども必要なし[…]
このアイテムで使用した生地
今回のポーチで使用したのは、nunocoto fabricの「かまぼこ(pinkneko)」というデザインです。
水色×ピンク猫ちゃんのほか、白×黒猫ちゃんの色違いもありますよ。
- 価格:1,100円 〜 1,980円(生地の種類によって異なる)
- 素材:オックス/ダブルガーゼ/ローン/ビエラ/ツイル/キャンバス
- 巾:約110cm(プリント巾は約108cm)